レトルトカレー博物館


 最も豊富な種類のレトルトカレーを生み出しているのが関東地区。特徴としてはまず、カレー専門店のオリジナルレトルトカレーの豊富さが目に付く。注目すべきは専門店に限らず老舗のレストランのカレーメニューまでがレトルト化していること。銀座のレストラン『資生堂パーラー』は独自のレトルト商品開発工場から豊富なラインナップを揃え、インドカレーで有名な新宿中村屋は次々と新商品を世に送り出している。また、フルーツで有名な千疋屋ではマンゴを使ったレトルトカレーがあるし、ホテルの出すカレーも数知れない。レストランの味を気軽に家庭で、と考えたときに、カレーというメニューが真っ先にイメージしやすいからだろう。
 PR的な意味合いで発売されるカレーも多い。『東京軍鶏』、『東京X豚』、『房総ポーク』などがそれで、それぞれの肉のブランド名を浸透させるためには最適のツールだし、他の地方に比べて特産品に乏しい関東ならではの戦略とも言える。『よこすか海軍カレー』のレトルトラインナップも同様だし、『横濱カレー』という商品もそれにあたるだろう。  また、企画として突き抜けている感のある商品もある。『新宿アルタカレー』である。意外と知られていない商品だが、スタジオアルタの知名度から考えればインパクトは抜群。千葉で有名なものにサバカレーがある。これはあるトレンディドラマで登場したカレーを実際に商品化したという点でかなりユニークな商品だ。
 レトルトカレーの商品化にここまで多種多様なアプローチがなされているのも関東地区の大きな特徴であると言える。この傾向は今後もエスカレートしていく気がする。


日本のレトルト食品文化 | 北海道 | 東北 | 関東 | 北陸・甲信越 | 中部 | 関西 | 中国・四国 | 九州・沖縄




1つ上にに戻る

カレー博物館トップへ